娘が苺状血管腫のレーザー治療をした話②

前回の投稿の続きで、娘が生後約2ヶ月で苺状血管腫のレーザー治療をしたお話です。今回は主に治療後の経過を書いていきます。

よろしければ、前回の投稿からお読みください!

初めてのレーザー治療

1回目のレーザー治療は、生後2ヶ月になる前に行いました。

治療前の写真

レーザー治療を行う前の写真です。

レーザー治療後、1週間後の写真

1回目のレーザー治療をして、1週間後の写真がこちら。治療前の説明でもあったように、照射後は色が濃くなっていました。血管腫自体が生後5ヶ月くらいまでに、ピーク時の80%の大きさになると言われているのでそれもあったのかもしれません。

生後2ヶ月にも満たない子と初めての母子分離。一瞬とは言え、心が痛かったです、、だんだん慣れてきますが(笑)

2回目以降のレーザー治療後の経過

レーザー治療後、1回目と2回目の比較

1回目の治療1週間後と2回目の治療1週間後の比較です。(角度が違ってすみません。)若干ですが、赤い色が薄くなってきている感じがあります。

レーザー治療後、3回目と4回目の比較

3回目と4回目の治療後の写真です。3回目で急激にに赤みがなくなってきて、ほとんど目立たない程度になりました。

最後のレーザー治療後

レーザー治療後、5回目の写真

赤みはほとんどなくなり、膨らみもあまり分からないくらいまで小さくなりました。この後は、何回か経過観察の通院をして治療は終了となりました。

1回目の治療後と5回目の治療後を比較するとこんな感じです。

レーザー治療後、1回目と5回目の比較

とても綺麗になりました!!

治療を終えて

最初は、生後2ヶ月にも満たない子を治療してもらうのは不安とかわいそうかなという気持ちがありました。娘本人も小さいとは言え、皮膚科の記憶があったようで待ち合い室に入るだけで泣いていました。しかし、先生が言われていた通り、もっと大きくなってからの治療だと記憶がますますはっきりしてくるので、とても大変だっただろうなと思いました。治療の日、翌日、1週間後と何度も通うのは大変でしたが、とても綺麗に治って治療して良かったと思っています。

今現在(3歳9ヶ月)は、すっかり髪の毛も伸びて跡はどこにあったか分からないくらいですが、、(笑)血管腫が大きくなる可能性も考えると、早めに治療して今のところ後悔はないです。

同じように、苺状血管腫でお悩みの方の参考にしてもらえると嬉しいです。ここまてお読みいただきありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました